ダニ媒介性感染症を挙げてみると・・・
マダニ媒介性リケッチア症
日本紅斑熱
ヒト顆粒球アナプラズマ症
Q熱(コクシエラ症)
ツツガムシ媒介性リケッチア症
ツツガムシ病
細菌症
野兎病(ヤト病、ツラレミア)
ライム病
新興回帰熱
ウイルス症
ダニ媒介脳炎
SFTS
原虫症
ヒトバベシア症
ホント最低ですね。
ですから大事なのは何と言っても予防です。
@ダニ類の生息場所を知る
野山や公園・田畑などの草地
ペット
A野山に入る時の対策
皮膚の露出をおさえる
衣服の上からダニ忌避剤・忌避薬をスプレー
ディート

医薬品 サラテクト リッチリッチ30 200ml【アース製薬】【smtb-TD】【RCP】【医薬品の虫よけ/マダニ/虫さされ/合宿/キャンプ/釣り/バーベキュー/BBQ/海/海水浴/遠征/公園/遊び 】【第二類医薬品】
濃度10%以下しかなかった時代もありますが、
30%が発売されるようになっています。
しっかりと濃度があるものを選びましょう。
イカリジン
KINCHO お肌の虫よけ プレシャワーPRO イカリジン 80ml (ディートフリー)
15%配合されたものがいいかと思います。
帰宅後、入浴時に注意深く付着ダニを除去する
これから夏でキャンプなど
遊びに行くと思いますので、
しっかりとダニ対策をしておきましょう。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村