色々と違いがあります。
サブクラスの特徴を知っておきたいものです。
IgG1
ウイルスや細菌外毒素など蛋白抗原への抗体が多い
補体活性化能は高い(古典経路++・第二経路+)
成人平均血中濃度 840 mg/dL
半減期 21日
胎盤通過性++
Fc結合能(好中球+・NK細胞+・マクロファージ+)
IgG2
細菌に対する抗体が多い
補体活性化能は低い(古典経路+・第二経路+)
成人平均血中濃度 240 mg/dL
半減期 21日
胎盤通過性+
Fc結合能(好中球+・NK細胞-・マクロファージ±)
IgG3
補体活性化能が高い(古典経路++・第二経路+)
成人平均血中濃度 80 mg/dL
半減期 7日
胎盤通過性++
Fc結合能(好中球+・NK細胞+・マクロファージ+)
IgG4
補体活性化能はない(古典経路-・第二経路-)
Th2サイトカインであるIL-4・IL-13で作られる
成人平均血中濃度 40 mg/dL
半減期 21日
胎盤通過性++
Fc結合能(好中球+・NK細胞-・マクロファージ+・マスト細胞+)
です!(・ω・)b
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村