ペインリハビリテーション
(痛みのリハビリテーション)は
疼痛の対処に必要な医療技術です。
痛みは鎮痛薬と根治治療だけではありません。
物理療法など様々な治療オプションがありますが、
急性痛、慢性痛など痛みの状態の評価も重要ですが、
患者状態の評価から始めましょう。
IMPACT/OMERACTが推奨する評価法の中で
日本でもできるものを以下に示します。
評価
身体機能に関するPRO
痛み関連身体機能・活動、ADL
Pain Self-Efficacy Questionnare(PSEQ)
The Pain Disability Index(PDI)
The Multidimensional Pain Inventory(MPI)
The Brief Pain Inventory(BPI)
疼痛生活機能障害尺度Pain Disability Assessment Scale(PDAS)
一般身体機能
NOS36-Item Short Form Health Survey(SF-36)
国際標準化身体活動質問表Impact on Participation and Autonomy Questionnaire(IPAQ)
The Sickness Impact Profile(SIP)
疾患特異的機能・活動
ローランドモリス機能障害質問表Roland Morris Disability Questionnaire(RDQ)
線維筋痛症質問表Fibromyalgia Impact Questionnaire(FIQ)
Health Assessment Questionnaire(HAQ)
Modified Health Assessment Questionnaire(mHAQ)
Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC)
日本整形外科学会頸部脊髄症評価質問表JOA Cervical Myelopathy Evaluation Questionnaire(JOACMEQ)
日本整形外科学会腰痛疾患質問表JOA Back Pain Evaluation Questionnaire(JOABPEQ)
日本整形外科学会股関節疾患質問表JOA Hip-Disease Evaluation Questionnaire(JHEQ)
日本語版変形性膝関節機能評価尺度Japanese Knee Osteoarthritis Measure(JKOM)
部位特異的機能・活動
DASH日手会版Disabilities of the Arm, Shoulder and Head
Quick DASH日手会版
ボストン手根管症候群質問表Boston Carpal Tunnel Questionnaire
Hip Injury and Psteoarthritis Outcome Score(HOOS)
Knee Injury and Osteoarthritis Outcome Score(KOOS)
Neck Disability Index(NDI)
Western Ontario Rotator Cuff Index(WORC)
オズウェズトリー腰痛障害質問表Oswestry Disability Index(ODI)
身体パフォーマンスの評価
身体活動性
Timed Up and Go(TUG)
6 minutes walk test(6MWT)
Walk
Fast paced
Self-paced
Multi paced
Actigraphy
一般的身体機能
Stair climb test
Chair stand test
5 times in a row(timed)
Number of times in 30 seconds
Balance
One legged hop
Standing stork
複合的身体機能
Short Physical Performance Battery(SPPB)
Physical Performance Test(PPT)
部位特異的機能
Loaded forward-reach test for chronic low back pain
Range of motion
Hand grip strength test
Single leg hop test
部位別
前方リーチテスト
関節可動域テスト
筋力テスト
握力検査
片足立位テスト
バランステスト
社会参加の評価
社会参加を構成するものの評価
Sickness Impact Profile
The Nottingham Health Profile
ICIDHモデルを実行するための評価
Crain Handicap Scale & Reporting Techniques(CHART)
Communitiy Integration Questionnaire(CIQ)
社会参加概念を含むICFに沿った評価
WHO Disability Assessment Schedule ver 2.0(WHODAS2.0)
社会参加の特有な側面に対応した評価
日本語版Work Limitations Questionnaire(WLQ-J)
健康観・QOL評価
日本語版EuroQol 5 Dimension(EQ-5D)
SF-36v2日本語版
日本語版WHO Quality of Life(WHOQOL)
情動・認知の評価
情動・認知
Pain Catastrophizing Scale(PCS)
Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)
Tampa Scale of Kinesiophobia(TSK)
Fear Avoidance Belief Questionnaire(FABQ)
Profile of Mood States(POMS)
Brief Scale for Psychiatric Problems in Orthopaedic Patients(BS-POP)
このどれを使うかは患者さんの状況に応じて
決めていけば良いと思います。
ペインリハビリテーションの参考になる本としては
痛みの集学的診療:痛みの教育コアカリキュラムから
まずは始めて見るといいと思います。
よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村