不明熱(Fever of unknown origin、FUO)とは
以下のように定義されています。
38.3度以上の発熱が3週間以上にわたり何回かみられる
3日間の入院精査 or 3回の外来診療で原因不明とされる
(Arch Intern Med. 2003 May 12;163(9):1033-41.)
ですから救急外来でよくわからない発熱の
患者さんがいらしたとき
「先生、不明熱です」
と懸命に訴えてくる研修医くんがいます。
結局、先日の症例は急性扁桃炎でした。汗
単に自分の未熟さで診断できないことを
不明熱とは言ってはいけません。。。
診断がつけられませんと素直に表現しましょう。
もし仮に本当に不明熱であれば
膠原病とか悪性腫瘍とか鑑別や原因が
大きく変わってきます。
医学用語は適切に使用したいものです。
咽頭所見をつける自信がなければ
咽頭 写真で勉強しましょう。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村