お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2021年04月26日

悪性高熱症

悪性高熱症は骨格筋の筋小胞体の
Ca放出チャネル(リアノジン結合チャネル)の
遺伝学的変異がある方に起こる疾患です。

日常生活ではなんら異常が認められないのですが、
ハロタン、イソフルラン、セボフルランといった
揮発性吸入麻酔薬などの原因薬剤の投与後に、、、

 下顎強直
 全身の筋強直
 頻脈
 不整脈
 血圧の変動
  多くの場合は血圧低下

といった症状が出現します。

さらに、、、

 呼気終末二酸化炭素濃度の上昇
 筋弛緩薬の持続時間の短縮
  自発呼吸の出現
 急激な体温上昇(15分で0.5度以上)
 その後コーラ様赤褐色(ミオグロビン尿)
 心停止

といった所見が見られます。

病態は骨格筋の筋小胞体のCa放出が亢進し
筋収縮が持続することと
ミトコンドリアでのホスホリパーゼA2が活性化し
熱産生が高まることなのだそうです。

そういう意味では悪性症候群とも似ていますね。

緊急事態ですし後遺症も馬鹿にならないですし
まずは悪性高熱症の症状や異常所見について
知っておくことからかと思います。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 00:24 | Comment(0) | 麻酔科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

関節リウマチ診療ガイドライン2020

関節リウマチ診療ガイドライン2020を購入しましたー!

IMG_4797.jpg

6年ぶりの大改訂だそうで、
まずめちゃめちゃ分厚い。。。
日本人の仕事っぽいですよね。笑

例えばEULARのガイドラインなどは
論文になるくらいなので
とてもスッキリしています。

ただし逆にそれだけ見ても
こういうケースはどうなのか?
ああいうケースはどうなのか??
ということは実はよく分からない。。。

言い換えると関節リウマチの初学者が
全体をざっくりと見るには
海外のガイドラインの方がいいと思いますが、
専門家が個別ケースごとに調べるには
今回のような本がいいと思います。



関節リウマチ診療ガイドライン2020

是非一読してRAをちゃんと知ってください♪

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 00:29 | Comment(0) | 膠原病 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

急変時対応

急変時対応について方針の変更です。

病棟責任医師からそんな通達がありました。

病棟患者が急変した時に人工呼吸器が必要になっても
集中治療室は開けられません。
新型コロナウイルス感染者で手一杯です。
病棟でどうにか対応してください。

・・・え?

人工呼吸器が必要になったら?
透析が必要になったら?
Aラインが必要になっても病棟でのモニター?

もちろん医師たちも顔が強張っていましたが、
看護師さんは一度も経験したことないシナリオが
たくさん出てきてとてもびびっていました。

緊急事態宣言が確定して非コロナ患者をみている
病棟についても影響が甚大です。

第四波は凄まじいです。。。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 00:18 | Comment(0) | 救急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち