お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2022年07月31日

光線性皮膚疾患

光線性皮膚疾患は光線によって
引き起こされる反応、疾患です。

生理的なものから病的なものまで
含まれる疾患概念なので
少し分かりにくいと思います。
ということで整理してみましょう。

光線に対する生理的な反応
 日光皮膚炎(日焼け)
 光毒性皮膚炎
  光毒性接触皮膚炎
  光毒性光線過敏症型薬疹
 光加齢(光老化)
  Favre-Racouchot症候群
  皮膚癌

光線過敏症(光線に対する病的な反応)
 光アレルギー性皮膚炎
 ポルフィリン症
 DNA修復異常症
 種痘様水疱症

光線が発症の誘因又は増悪因子になる疾患
 ペラグラ
 ハルトナップ病
 SLE
 皮膚筋炎
 帯状疱疹
 酒さ
 雀卵斑

参考になれば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 06:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

鶏眼

鶏眼とはその名の通り
小型、円形の皮疹で、
目に見える角化性の芯を持つ皮膚病変です。

圧迫で痛いのが特徴で、
足趾関節部に好発します。

足の変形や歩行異常、
あっていない靴などが原因で、
局所的な間欠的な機械的刺激により
自己防衛的過角化が起こるという病態です。

ウイルス性の足底疣贅との鑑別が重要で、
機械的刺激の少ない部位に多発すること、
削ると黒色点状出血が見られることから
鑑別は難しくはないと言われています。

治療は原因除去が最も重要です。
爪先に余裕がある靴への変更、
柔らかいインソールの使用、
足の変形に対する手術などがこれにあたります。

対症療法としてはスピール膏や
サリチル酸プラスターの後に
安全剃刀で削るのが一般的です。

多くの患者さんと接していると
魚の目の相談は少なくありません。
一般内科であっても鶏眼については
しっかりと理解しておきたいですね。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
タグ:鶏眼 削る 治療
posted by いしたん at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

限局性結節性過形成

限局性結節性過形成(focal nodular hyperplasia、FNH)は
肝に発生する良性結節として
血管腫に次いで2番目に多い疾患です。

近年画像検査や病理検査が進歩して
確定診断ができるようになって
自然経過も報告されるようになってきました。

ということで造影CTの所見です。。。

 動脈相:均一な強い増強効果(早期濃染)、中心瘢痕
 平衡相:均一に淡く造影される
  造影剤のウォッシュアウトがみられない
 遅延性造影効果あり
  ※中心癖痕を有する結節では線維成分を反映するため
 ※被膜様濃染はみられない(被膜を伴わないため)

それから病理検査の所見です。。。

 異型を認めない過形成性結節
 2層性の索状構造は保たれる
 典型的には中心癩痕を伴う
 通常の門脈域を欠く
 異常血管と細胆管増生を伴う
 免疫染色
  L-FABP(liver-fatty acid binding prtein)陽性
  SAA(serum amyloid A)陰性
  βカテニン陰性
  GS(glutamine synthetase)地図状陽性
  OATPIB3は細胞膜に染色性にもみられる

参考になれば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 消化器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち