お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2023年02月28日

医者 有給休暇

医者の働き方改革が叫ばれる様になって
有給休暇の取得義務日数が決まっています。

だから、、、だからこそ、、、
年度始めから有給を取るように
何度も何度も何度も何度も伝えてきたのに。。。

「先生、有給の消化が全くできてなかったので
 3月に休みをもらっていいですか?」

とあるレジデントくんが言いました。

『あ、私も消化できてないんでお願いします。』

また別のレジデントちゃんが言いました。

ちょっと待ってね、先生方。
退職されるドクターがいますので、
3月の第3週とか最終週はマンパワーが減るんです。
ずっと言ってきましたが何故有給をとっていない!!!

「だって患者さんが沢山いたんで」
『忘れてましたー』

なんじゃその理由は!!
結局、しわ寄せで3月は1ヶ月間
マンパワー不足になるでしょうが!!
患者さんを救えなくなるでしょうが!!!!
仕事に迷惑かけないように休むのが
社会人としては常識だろう!!!

なーんて言葉が喉元まで上がってきたのですが、
パワハラと言われては敵わない。
本音を隠しつつ、やんわりと注意を伝えました。

明日から大変な一ヶ月になりそうです。。。汗

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 病院経営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

卵巣癌

卵巣癌の病期分類(ステージ分類)です。

手術進行期分類、日本産科婦人科学会2014によると、、、

 I期:腫瘍が卵巣に限局
  IA期:片側卵巣に限局(皮膜浸潤なし、腹水に癌細胞なし)
  IB期:両側卵巣に限局(皮膜浸潤なし、腹水に癌細胞なし)
  IC期:片側 or 両側の卵巣に限局
   IC1期:手術操作によって皮膜が破綻
   IC2期:皮膜が破綻 or 皮膜浸潤あり
   IC3期:腹水に癌細胞あり
 II期:腫瘍が片側 or 両側卵巣に存在+骨盤内へ広がる
  IIA期:子宮や卵管に広がる
  IIB期:骨盤内の他の臓器へ広がる
 III期:腫瘍が片側 or 両側の卵巣に存在+腹膜播種 or リンパ節転移
  IIIA1期:リンパ節転移あり
  IIIA2期:顕微鏡的な播種あり
  IIIB期:2 cm以下の播種あり
  IIIC期:2 cm以上の播種あり
 IV期:腹膜播種を除く遠隔転移あり
  IVA期:胸水に癌細胞あり
  IVB期:肺や肝臓、腹腔外リンパ節などへの転移

お役に立てば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 産婦人科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

卵巣明細胞腫瘍

卵巣明細胞腫瘍とは細胞質に豊富なグリコーゲンを含む
細胞よりなる表層上皮性・間質性腫瘍の一型で、
日本人では諸外国に比して卵巣癌中の頻度が高いです。

明細胞腫瘍の殆どが悪性(明細胞腺癌)です。

殆どが片側発生ですが、
数%以下で両側発生のこともあります。

病理所見をまとめました。

 肉眼的所見
  嚢胞状(多房性)〜充実性まで様々
  時に出血壊死を伴う

 顕微鏡的所見
  線維性間質を様々な程度に伴う
  腫瘍胞巣の構築
   管状嚢胞状
   乳頭状
   充実性
   嚢胞状
   網状
   索状
  個々の腫瘍細胞
   多稜形〜立方状 or 平坦
   管腔内に細胞質が突出する鋲釘状パターン(hobnail pattern):特徴的
   細胞質が淡明かつ豊富
    グリコーゲンを豊富に含む=PAS反応陽性
  マーカー
   CK7陽性、CK20陰性
   EMA、CAM5.2、34βE12、CA125、Pax-8陽性

治療としてはTC療法が標準的に使われますが、
化学療法が効きにくいと言われています。

予後としては5年生存率は
全体では40–50%です。
Ia期癌は比較的良好ですが、
Ic期ですでに予後が比較的悪いです。
J Clin Oncol . 2010 Apr 1;28(10):1727-32.

子宮内膜症(卵巣、腹腔内)や
高カルシウム血症、
血栓塞栓症の合併が多いので注意です。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 産婦人科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち