12-0、11-0、‥…、3-0、2-0、0、1、2、3、‥‥と
決められています。
いろいろありますねー。
救急では奥まで達した外傷なら専門医を呼ぶので
今回は研修医くんも関わる可能性のある
皮膚縫合のための縫合糸についてまとめます。
まずは天然の糸はもう使いません。
基本的にはナイロン糸の単結節です。
モノフィラメントで組織損傷が少ないからです。
もし真皮縫合が必要なら
PDSやバイクリルなどで行いましょう。
あとは部位による太さの選択ですね。
皮膚縫合は基本的に4-0でいいと思いますが、
部位により使い分けられればより良いです。
上肢
肩関節〜肘関節:3-0または4-0
肘関節〜手関節:4-0または5-0
手関節以遠:5-0または6-0
下肢
大腿部〜膝関節:3-0または傷が小さければ4-0
膝関節〜足関節:3-0または4-0
足関節〜足部:4-0または5-0
足趾:5-0または6-0
頭皮2-0
顔5-0、6-0
といったところですかね。
あとは練習練習です!
救急整形外科レジデントマニュアルも参考にどうぞ!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村