研修病院を選ぶ為に
使いこなしたいものです。
いしたんが行った工夫を紹介します。
研修病院を探す為には
医師臨床研修マッチング協議会へ行く訳ですが、
いしたんはこのデータを利用しました。
@病院の一覧をゲットします。
ここから不要な病院を除いていきました。
条件は以下の通りとしました。
A 図書館がしっかりしていること
B 人数が10人以上40人未満であること
C 市中病院で、救急車が一日20台程度来ること
理由はそれぞれ以下の通りでした。
Aについては、上級医が言うことが必ずしも
正しいということはない!
医者は誰だって誤診することもある。
だから人に頼らずにしっかりと
自分で知識を得られる環境を探しました。
Bは人数が少なすぎる弊害と
多すぎる弊害を考えた結果です。
例えば相性が悪い人って絶対います。
そういう相性が悪い人が同期にいたら
人数が少ないときは雰囲気が悪くなると思ったんです。
あとは指導医が少ないと
合わない先生しかいない場合は
最悪な研修になりそうだと思ったんです。
人数が多すぎる場合は
一体感がなくてつまらないだろうと思いました。
それで10人以上40人未満にしました。
Cは当然のことながら市中にしました。
初期研修はありきたりな病気を
しっかり見られるようにしたかったからです。
大学病院ではインフルエンザや風邪は見られません。
それから救急車対応ができるようになりたかったので
救急車をこうしました。
これでどれくらいの病院が残ると思いますか?
A病院一覧から条件BとCで不要な病院を削ります。
すると、大体200程度の病院が残りました。
しかも有名病院は全て残ったんです。
我ながらナイス条件だと思いました♪
ちなみにそういう条件を満たす病院は
石川県には1つもなくて
愛知県はめちゃめちゃ沢山ありました。笑
いしたんが探した当時ですけど。
あとは根気がいる作業でしたけど、
『図書室がアピールポイントになっている病院』を
200病院のホームページを全て見てみました。
そこで候補の病院を選んだんだのでした。
こういう決め方をした学生や先輩は
自分以外は聞いたことはありませんが
いしたんは結構気に入った方法でした。笑
ランキングなんて見ても
自分の価値観ではないので
無意味じゃーん!と思っていましたので。
参考になれば。
研修病院 選び方も参考にどうぞ。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【医師 マッチングの最新記事】