一読をお勧めします。
いしたんはまだ全部は読めていませんが、
とても勉強になっています♪
痛みの分野は日進月歩。
進化している医学の中で
成長著しい分野の一つが"痛み"だと思います。
癌性疼痛のWHOラダーは有名だとは思いますが、
痛みの種類とか痛みへの"感作"など
知っておくべき概念は山ほどあります!
痛みの集学的診療:痛みの教育コアカリキュラム
研究がすすみ進化が早い分野ほど
施設間格差や医者の個人間格差が
明確に出てきてしまうところです。
少しでもキャッチアップできるように
少しでも患者さんにいい医療ができるように
自分の知識と技術を磨きたいですね。
慢性疼痛診療ハンドブックは
もう少し読み易いでしょう。
参考にどうぞ!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【本の最新記事】