60時間だそうです!!!
えーーーーー!?
ありえなくねーーーー???
ニュースで見て思わず叫びました。。。
だって初期研修医とか後期研修医の時代です。
調べることも沢山あって、
初めて対応する疾患も沢山あって、
すごく時間がかかるんです。
当院のドクター達は100時間は
ゆうに越えていますけどーーー。。。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
![]() ![]() ジェネラリストのための 内科診断リファレンス エビデンスに基づく 究極の診断学をめざして |
![]() ![]() 感染症まるごと この一冊 |
![]() ![]() 今日の治療指針 |
![]() ![]() 新 胸部画像診断の 勘ドコロ |
![]() ![]() 誰も教えてくれなかった 血算の読み方・考え方 |
残業ではありませんが、先日、担当利用者の精神科受診に立ち会い
ました。
認知症状がひどく、結局、入院となりました。
受診までの連絡調整に、かなりの時間と労力を使い、ヘトヘトで、
現在、インフルエンザではなかったものの、6年ぶりにひどい風邪
をひいております。
その利用者、奥さんの介護をしていたぐらい、けっこうしっかりして
いたのですが、本人のある病気の治療のため、入院となった1泊めで、
大暴走!点滴抜去、帰宅願望、暴言!! よくあることなので、落ち着く
かなと思いきや…
そうです、病院は、治療するとこなので、治療できず、強制退院(>_<)
精神科の初診が、こんな田舎の病院でも、3ケ月待ちで。予約して
いた病院があったのですが。
自宅帰っても、奥さんに対しての暴言がひどくなり(ToT)
予約なしで受診可能な少し遠方の精神科に受診し、経緯を
外来の先生に、全て私が説明し、なんとか、なんとか、入院
できました。
もともと、奥さんとの二人暮らしで、息子、娘の言うことなんか聞く
はずもなく、受診に連れていくのも、どうなるか。車中で、大暴れする
と大変ということと、奥さんの担当をしていた私の話は、意外に聞く耳
をもってくれていたことで、私も受診に立ち会ったと言うわけでした。
先生から、「入院が必要ですよ」と言われた瞬間、大暴言!!連発。
男性看護師さん、登場!!病棟へ…(医療保護入院となりました)
もう少し早く気づいてあげていたら(;_;)
今思うと、自宅での毎日の決まったルーチンの家事だけは、できていた
いただけなんです。そこを、見過ごしてしまっていたんです。
とても大変だったとは思いますが、それだけご家族もご本人も助けられたと思いますよ。お疲れさまでした。