どんな対処がいいか困ってしまいます。
あるご家族が仰っていました。
お嫁さんが夜勤を終えて帰宅しても
何を寝ているんだ!とお爺ちゃんが
叱りつけてくるそうです。
他にも思い通りにならない場合に
お嫁さんに辛く当たるようでした。
お嫁さんがまるで自分専用の女中であると
言わんばかりの対応に困っているようです。
お嫁さんには兄弟がいますが、
故郷から離れていて我関せずなのだそうです。
そんなお嫁さんも体を悪くしてしまい、
今までの環境を変えざるを得なくなりました。
それでもお爺ちゃんは今のままでいることを
強く主張して聞く耳を持たない状況でした。
誰かに皺寄せが偏りすぎるような介護は
どうにかしないといけませんね。
しかし、いしたんには介護サービスの導入くらいしか
助言ができませんでした。
今後も考え続けていかなければと思います。
何かご助言があればコメントお願いします。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【在宅医療の最新記事】
おいくつ位のお爺ちゃんなのでしょうか?
昔は、普通に奥さんを殴ったりなどあったと聞きます。
お姑さんが、お嫁さんに厳しく言ったりとか…
今の時代では、虐待、パワハラなど言われるのでしょうか?
時代の違いで終わらせていいのか、虐待、パワハラとして
包括支援センターに報告したほうがいいケースなのか。
判断に迷うこともあります。手遅れでは大変なことになりますし。
とにかく、高齢者は、大変です。長年の価値観があって、頑として
人の意見は、聞き入れてくれませんし(--;)
その時代は、こうだった、あ〜だったとか・・・価値観が違うし。
昔は、旦那さんが、普通に奥さんを殴ったり、あったらしいです。
今は、DVと言われても不思議ではないし。
パワハラも。ここからは、アウト!!なんて言うのがあればいいのか。
高齢者を取り巻く環境では、虐待も線引きが、難しく。
下手に包括支援センターに報告できないし・・・
でも、手遅れになったら大変だし。
難しいです(--;)
ありがとうございます。
なるほど。包括支援センターというのもあるのですね。勉強になります。
本例は手は出ていないのでまだいいのかなと考えています。ほんと難しいですね。