お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2019年08月12日

痛風結節

痛風結節とは慢性痛風関節炎の方に起こる
皮下結節のことです。
初回痛風発作から3-42年(平均11.6年)を
要するとされます。
(J Rheumatol. 1991 Jul;18(7):1042-5.)

低体温の末梢皮下軟部組織に好発します。
具体的には
 第一MTP関節(母趾)
 肘頭
 アキレス腱
 膝蓋腱
 耳介
 へバーデン結節
などです。
珍しいですが内臓も含めて
様々な場所に出現します。
(Semin Arthritis Rheum. 2012 Oct;42(2):146-54.)

レントゲン検査では
軟部組織の腫脹として捉えられ、
石灰化していることもあります。

エコー検査では特異的所見はない様ですが、
高エコー・低輝度の集簇というのが
典型的なものだそうです。
(Rheumatology (Oxford). 2015 Oct;54(10):1797-805.)

痛風のなれの果てという
イメージでいいと思います。
痛風結節があると今後の尿酸の目標値が
変わってきますので
痛風患者さんを見たら痛風結節がないか
しっかりと身体所見をとりたいものです。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 20:01 | Comment(0) | 整形外科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
SEO対策テンプレート
医師の気持ち