尿路の悪性腫瘍を疑うときに行う検査です。
検査を出したはいいものの
結果が良くわからないではいけません。
研修医くんでもです、ハイ。
というわけで復習しておきましょう。
具体的な方法としては、
Papanicolaou染色後に以下を評価します。
細胞質と核の比率
核小体
結果をPapanicolaouの分類にのっとって
病理の先生が記載してくれます。
Class I
異型細胞なし
Class II
異型細胞の所見があるが、悪性の根拠なし
Class III
悪性の疑いがある細胞診所見だが、悪性と判定できない
Class IV
悪性の疑いが濃厚な細胞診所見
Class V
悪性と断定しうる細胞診所見
クラス1、クラス2は陰性、
クラス3は疑陽性、
クラス4、クラス5は陽性です。
クラス5が出たら泌尿器科に相談です。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村