膀胱の機能不全に陥る病気です。
神経系の広さを考えると
非常に多彩で複雑なことがわかると思います!!
というわけでこの病気は
原因を突き止めることや
膀胱内圧測定などでの
神経陰性膀胱の表現型の分類が
治療を考える上でに必須なのです。
というわけで原因について今日はまとめました。
核上型:排尿筋反射中枢の仙髄より上位の障害、痙性膀胱となる
大脳
脳梗塞、脳出血
脳挫傷
正常圧水頭症
動脈硬化による脳血流障害
ボケ
血管性痴呆
アルツハイマー病
脳性麻痺
パーキンソン病
オリーブ・橋・小脳変性症
眼科・耳鼻科手術後
脊髄
脊髄外傷
脊髄卒中
細菌性髄膜炎
HAM
脊髄腫瘍
多発性硬化症
核型・核下型:排尿筋反射中枢の仙髄と骨盤神経繊維の障害、弛緩膀胱となる
骨盤神経機能障害
糖尿病性神経症
陰部ヘルペス
多発性神経炎
ポリオ
抗コリン薬
子宮癌・直腸癌根治術後
二分脊椎・脊椎破裂・髄膜瘤
馬尾神経障害
腰椎椎間板ヘルニア
パーキンソン病
こんなに沢山あるんです!!!(・△・;)
一筋縄ではいかない病気です、ハイ。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村