先日やってきた医学生さんと話していて
そんな話題になりました。
まあ確かに大学に入ってから
新型コロナウイルス感染症で
大学は閉鎖されてオンライン化しているので、
オンライン授業を購入するみたいな仕組みがあれば
別に大学入試も要らない気がします。。。
また医学部は実習が必要だとは思いますが、
それもオンライン診療が一般化してくれば
別に対面で同じ空間にいなくても
そんなことはできる可能性だってあります。
実は大学が必要ないという考え方は
そんなに新しい考え方ではありません。
例えばイヴァン・イリイチさんが書いた
この本はある界隈ではとても有名です。
脱学校の社会 (現代社会科学叢書)
昔読んだな〜。。。(遠い眼)笑
以前は理想論じみた考え方だと思っていましたが、
ICTが進歩して実現可能になってきている部分もあります。
例えばスウェーデンのカロリンスカ研究所に
virtual exchangeというプログラムがあったりします。
オンライン留学ですね。笑
COVID-19でロックダウンが起こっている時代に
もう一度読み直すのもいいなと思う一冊です。
その医学生さんに直接的な答えは
お返しできなかったのですが、
この本をオススメしておきました。笑
コロナで学校もこれから激変するのでしょうね。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【医師 気持ちの最新記事】