お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2020年12月19日

サルモネラ菌

サルモネラ菌ってこんなに沢山の種類が存在するんですね!

研修医くんが驚きの声をあげていました。
Salmonella属は沢山の名前がついていますからね。

でも種としてはSalmonella entericaと
S.bongoriの2種類だけなんです。
S. entericaがO抗原(菌体抗原)とH抗原(鞭毛抗原)で
2000種類以上の血清型に分類されています。

■分類
Salmonella enterica
 sub-species I
  S. Enteritidis(O9群)
  S. Infantis(O7群)
  S. Paratyphi A(パラチフス菌)
  S. Saintpaul(O4群)
  S. Thompson(O7群)
  S. typhi(チフス菌)
  S. Typhimurium(O4群)
 sub-species II
 sub-species IIIa
 sub-species IIIb
 sub-species IV
 sub-species VI
S.bongori(sub-species V)

といった具合です。

めちゃめちゃ多いので記憶できません。笑
CDCのNational Surveillance of Bacterial Foodborne Illnesses (Enteric Diseases)に
感染の発生状況などとともにサルモネラ属の
一覧も記載されています。
参考にみてみてもいいかと思います。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 07:34 | Comment(0) | 感染症 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
SEO対策テンプレート
医師の気持ち