嫌気性菌に使うので抗菌薬かと思ってました。
研修医くんがびっくりしていました。
「スペクトラムをみてみると
原虫にも細菌にも効く薬があるんだよ。
MNZ以外にもST合剤とかもそうやで。」
そうなんすね。
駆虫薬の種類を以下に記載します。
もちろん人間用です。
抗原虫薬
メトロニダゾール
チニダゾール
デヒドロエメチン
ジロキサニド
オルニダゾール
塩酸キナクリン
スラミン
ペンタミジン
メラルソプロール
エフルオルニチン
ニフルティモックス
ベンズニダゾール
5価アンチモン剤(スチボグルコン酸Na)
ピリメタミン
アセチルスピラマイシン
スルファモノメトキシン
ST合剤
クロロキン
スルファドキシン・ピリメタミン合剤
キニーネ
メフロキン
ハロファントリン
アルテミシニン
プリマキン
プログアニル
抗寄生虫薬
アルベンダゾール
メベンダゾール
チアベンダゾール
パモ酸ピランテル
ジエチルカルバマジン
イベルメクチン
プラジカンテル
ビチオノール
パロモマイシン
ただし、いしたんが昔勉強したノートなので
最新版ではないことにご注意ください。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村