結構難しいんですよね。。。
厚生労働省の医療計画・医療構想に
携わっている先生が仰っていました。
どうやら第8次医療計画からはこれまでの
5疾病、5事業に加えて
新興感染症等の感染拡大時における医療という
新たな事業が加わるのだそうです。
難しい理由は2025年問題などから
病院は効率化が求められており
徹底的な分業などがこれから進むと言われています。
しかし新型コロナウイルス感染症など
新興感染症が爆発した時に備えるならば
どれだけ余力を持たせておけるか
という観点が絶対に必要だということでした。
ということでアクセルとブレーキを
両方踏んでるような感覚なのだそうです。
難しい課題ではあるのでしょうが、
新興感染症に対して
国も体制を作ろうとしているのは
少し安心しました。
ワクチンなど含めて次の新興感染症では
更に迅速に対応できるようになるといいですね。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【社会医学の最新記事】