なかなか難しいんですよね。
実習中の医学生さんが
釈然としない感じでつぶやきました。
確かに研修医以降の現場に立ってみないと
わかりにくいものではありますよね。
まずどちらも経皮的ページングと合わせて
電気治療と分類される治療法です。
除細動とカルディオバージョンは
同期の有無、エネルギー量、治療後の手技が
異なっていると言われています。
除細動では同期はなく
エネルギー量も多いです。
治療後もすぐにCPRを再開する必要があります。
一方カルディオバージョンでは
shock on Tを防ぐべく同期していて、
エネルギー量は除細動よりは小さいです。
治療後は心電図の確認です。
参考になれば!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村