行かなくていいからとっても便利だわ〜。
しかし日常業務の合間に学会なので
患者さんをほっといて視聴する訳にもいかず、
集中出来ないよねー。
Zoom 学会で書いた通り
そんな風に思っていました。
先日学会の偉い先生とお話しする機会があり、
オンライン開催になって実際どうなのか
ということを聞いてみました。
すると、全国的にもそんな風だったみたいです。
つまりポスターとかしっかり準備しても
アクセス数が10くらいだったりして
はっきり言えば見られていない状況だそうです。
学会主催者としては発表前のデータを
ブラッシュアップさせてあげるような
ディスカッションの機会を作れていないばかりか、
録画、録音などのリスクが増えるだけになっていて、
全く上手くいっていないと感じておられるようでした。
それから雑談など交流もできないのも
全くダメだともおっしゃっておりました。
オンラインは確かに楽ちんですが、
日常からの隔離ができない医者にとっては
なかなか厳しいものなのかもしれませんね。
コロナが終わったら現地開催に戻る予定みたいです。
うーむ、、、なんとかオンラインのままで
日常からの隔離をできるような工夫を考えたいですね。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【カンファレンスの最新記事】