凝固能亢進状態(DIC)が生じ、
非細菌性血栓性心内膜炎(NBTE)を伴い
全身性塞栓症(特に脳)を呈する病態です。
明確な診断基準はないようですが
(2021/09いしたんのざっくり調べ:汗)
多発性脳梗塞を発症して
DICを呈したり、炎症反応が高いなどあれば
悪性腫瘍の検索を忘れずに行いましょう。
原因となる悪性腫瘍は
以下のようなものが報告されています。
Am Heart J . 1987 Mar;113(3):773-84.
白血病
腺癌:圧倒的に多い
肺癌
膵癌
胃癌
卵巣癌(特にムチン産生腫瘍)
大腸癌
胆管癌
前立腺癌
良性卵巣腫瘍も
特に脳梗塞から発見されるTrousseau症候群では
婦人科疾患のことが多いようです。
治療は未分画ヘパリン静注や
ヘパリンカルシウム皮下注を用います。
※ワーファリンは効果が不確実とされています。
あとは原因となった悪性腫瘍の治療です。
脳梗塞と思ったらあれっ!?ということがあります。
非典型的だと思ったらしっかりと
チェックをしてみましょう!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【卒中科の最新記事】