お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2022年11月20日

好酸球増多筋痛症候群

好酸球増多筋痛症候群は
好酸球性筋痛症、
eosinophilia-myalgia synd、EMS、
L-トリプトファン病などとも呼ばれる
稀な疾患です。

1989年に症例報告されてから
知られる様になった新しい病気です。

全身の筋肉痛様疼痛、
全身の紅斑
モルフォア様の皮膚硬化
といった症状が知られています。

血液検査でのEos上昇は特徴で
他に軽度の筋原性酵素上昇が
見られることもあります。
抗核抗体陰性も重要な所見です。

病理所見では急性期には
真皮の浮腫、好酸球浸潤、
筋膜炎、神経変性などが見られ、
慢性期では真皮線維化、
筋膜線維化、神経変性などが見られます。

診断はCDCの疾患定義が役立つでしょう。

 末梢血好酸球数 > 1000 /μL
 活動が不能になる程度の筋肉痛
 感染症や癌の徴候がない

原因はL-トリプトファン!というのが
驚くべきポイントですね。

※L-トリプトファン製品に混入した
不純物(1,1'ethylidene bis-alanine、3-(phenylamino)alanine)だ
ということも言われていますが。。。

稀な疾患ではありますが、
頭に入れておきましょう!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
【健康食品の最新記事】
posted by いしたん at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
SEO対策テンプレート
医師の気持ち