非常に重要な判断です。
VTE患者におけるワルファリン中止及びヘパリン置換の指針
Michigan Anticoagulation Quality Improvement Initiative(MAQI2). 2014 - 2021.
http://www.maqi2.org
出血リスク:以下のうち1項目以上満たせば「あり」と判断
3ヶ月以内の大出血または頭蓋内出血
血小板異常
INR延長
過去のヘパリン置換時出血歴または同様の手技での出血歴
血栓合併
低リスク
1年以上前のVTEの発症
中間リスク
3–12ヶ月以内のVTEの発症
血栓性素因
プロトロンビン異常症
FV Leidenヘテロ変異
再発性VTE
活動性癌(6ヶ月以内)
高リスク
3カ月以内のVTEの発症
重篤な血栓性素因
プロテインCまたはS欠乏症
アンチトロンビン欠損症
抗リン脂質抗体症候群など
>>>
出血リスクなし
手技の出血リスク軽度/低
血栓合併リスクに関わらずワルファリン継続
手技の出血リスク中間/高/不明
血栓合併低/中リスク→ワルファリン中止、ヘパリン置換なし
血栓合併高リスク→ワルファリン中止、ヘパリン置換
出血リスクあり
手技の出血リスク軽度/低/手技の出血リスク中間/高/不明
血栓合併低/中リスク→ワルファリン中止、ヘパリン置換なし
血栓合併高リスク→ワルファリン中止、ヘパリン置換
手術や手技ごとに検討してください。
参考になれば!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村