治療方針決定に必要なものです。
動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版
推奨されています。
40以下は10年間の冠動脈発症リスク2%未満
41-55は10年間の冠動脈発症リスク2-9%
56以上は10年間の冠動脈発症リスク9%以上
となっていて予後の予測ができますし、
そのリスクに応じて治療目標が変わってきます。
しかしこれを計算するのはとてもめんどくさい。
ということで計算できるアプリがあります。
その名も・・・
『冠動脈疾患発症予測・脂質管理目標値設定アプリ』
・・・まんまじゃん。。。笑
もっと一般受けするような名前にしてくれたら
患者さんにも勧めやすいし覚えてもらえるのに。。。
もう少しネーミングセンスがあることを
期待してしまいました。。。orz
ちなみにWebでも計算できます。
http://www.j-athero.org/publications/gl2017_app.html
お役に立てば!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村