必ず守らなければならないガイドラインや通知があります。
治験計画を初めてされる先生には
そのガイドラインなどを知り、
一度は目を通して見ることが重要かと思います。
ということで治験プロトコルの策定、
治験計画書の作成をされる場合に
参考になるガイドラインや通知をまとめました。
参考になれば!
ICHガイドラインE8
臨床試験の一般指針
(医薬審第380号:H10.04.21)
ICHガイドラインE4
新医薬品の承認に必要な用量-反応関係の
検討のための指針について
(薬審第494号、H6.07.25)
医薬品の臨床薬物動態試験について
(医薬審発第 796号:H13.06.01)
ICHガイドラインE9
臨床試験のための統計的原則について
(医薬審第1047号:H10.11.30)
ICHガイドラインE10
臨床試験における対照群の選択と
それに関連する諸問題について
(医薬審発第136号:H13.02.27)
ICHガイドラインE11
小児集団における医薬品の臨床試験に関する
ガイダンスについて
(医薬審第1334号:H12.12.15)
ICHガイドラインE7
高齢者に使用される医薬品の臨床評価に関する
ガイドラインについて
(薬新薬第104号、H05.12.02)
ICHガイドラインE5
外国で実施された医薬品の
臨床試験データの取扱いについて
(医薬発第739号、H10.08.11)
ICHガイドラインE16
医薬品またはバイオテクノロジー応用医薬品の
開発におけるバイオマーカー:
適格性確認のための資料における用法の記載要領、
資料の構成及び様式
(薬食審査発0120第1号、H23.01.20)
ICHガイドラインE14
非抗不脈薬におけるQT/QTc間隔の延長と
催不整脈作用の潜在的可能性に関する
臨床的評価について
(薬食審査発1023第1号、H21.10.23)
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村
【関連する記事】