一番重要なのは、
結婚・妊娠・出産の時など
今後のキャリアをフェードアウトしようかなーと
女性医師が何となく思うときに
女性医師に期待していることを
上司がきちんと伝えることよ!
先日子育てをしっかりされていて
それでも全国的に超有名な女性医師と
話している時におっしゃいました。
中途半端なフェミニズムを出して
子育てがあるから仕事しなくていいよー
といった扱いをすると逆効果です。
期待されるから頑張れるんですよ。
そんな風にもおっしゃっていました。
しかし実際に期待していると伝えると
嫌がられて辞めるとか言い出すこともありますし、
なかなか難しいっすねー。
伝えていい人と伝えてNGな人を
見極めろってことなんでしょうが、
それが滅茶苦茶難しいです。。。笑
といったご意見も出てきました。
最終的には男性医師にしても女性医師にしても
期待されているという実感が
重要なんですねー。
といったご意見も出ました。
色々なご意見があるんだなーと思いました。
女性医師の人数が増えバイト医になるなど
キャリアを途中で終わらせる先生が
多くなるのは勿体ないので、
皆で力を合わせて考えていく必要がありますね。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村