お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2024年07月29日

流産 死産

流産と死産の違いがよく分かりません。
後期流産と死産の違いが特に混乱しています。

研修医あるあるだよねー。

まず医学的な定義と法律の定義の
2つの定義が存在することを知っておきましょう。

医学的な定義として産婦人科学会の定義を紐解くと、
流産とは妊娠22週未満の妊娠の終結とされています。
12週未満を早期流産、22週未満を後期流産と分類します。
そして22週以降を死産と定義しています。

一方で、法律では12週未満を流産とし、
12週以降を死産としています。

ということで後期流産は法律的には死産とされるので
死産証書が必要ということになります。
わかりにくいですよね。汗

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
ラベル:流産 死産 違い
posted by いしたん at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 産婦人科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

会陰部痛

会陰部痛の鑑別疾患って
全然知らないです。。。

レジデントくんに陰部痛を主訴として
受診された女性の患者さんがいたようです。
陰部潰瘍などなく性感染症を疑うような
病歴も全くないことから相談に来ました。

いしたんの知っている鑑別疾患は
以下のようなものです。

感染症
 カンジダ膣炎
 ヘルペス
 など

炎症性疾患
 硬化性苔癬
 扁平苔癬
 免疫性疾患
 など

腫瘍
 バジェット病
 扁平上皮癌
 など

神経疾患
 帯状疱疹後神経痛
 神経の圧迫
 損傷神経腫
 など

会陰部外傷(cf 陰部外傷)
 女性器切断
 産科的処置
 産褥
 など

医原性
 術後
 化学療法
 放射線治療
 など

ホルモン欠乏
 閉経関連泌尿生殖器症候群
 授乳期の無月経
 など

慢性外陰痛

お役に立てば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 産婦人科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

慢性外陰痛

慢性外陰痛(Vulvodynia)は
原因不明の陰部痛が慢性的に続くもので
患者さんはなかなか診断がつかず
非常に苦しまれています。

世界では女性の8–10%も
原因不明な外陰痛で悩んでいるとも言われています。

慢性外陰痛は外陰部不快感、
灼熱感、刺すような痛みなどの
症状を呈します。

診断基準は以下のように定義されています。
Obstet Gynecol . 2016 Apr;127(4):745-751.

 潜在する関連因子をもつ可能性はあるが明確な原因を認めない
 少なくとも3カ月持続する外陰部痛

また同じ論文で慢性外陰痛はさまざまに分類されます。
Obstet Gynecol . 2016 Apr;127(4):745-751.
 局所性(前庭痛、陰核痛)
 全身性
 混合性(局所性と全身性の混合)

 誘発性(挿入、接触)
 自然発生
 混合性(誘発と自然発生の混合)

 持続時間のパターン
  断続的
  持続的
  恒常的
  即時
  遅延

治療としては以下のようなものがあります。

非薬物療法
 心身医学的介入、認知行動療法(CBT)など
 骨盤底物理療法療法
 手術療法

薬物療法
 漢方薬
 局所鎮痛薬
  リドカイン
  カプサイシン
 抗炎症薬
  ステロイド
  インターフェロン
 抗うつ薬
  アミトリプチリン
  エスシタロプラム
  など
 抗けいれん薬
  ガバペンチン
  など
 ホルモン剤
 筋弛緩薬

お役に立てば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 産婦人科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち