お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2024年12月30日

m3.com 論文Snapshot

m3.comの論文Snapshotに
顔写真が載った友人に久しぶりに会いました。

ということでやり方を聞いてみました。笑

エムスリーの論文Snapshotのドクター寄稿見たよ。
何か大活躍でカッコいいじゃん。
もう日本を代表する医師になった感じだね。

ところで論文Snapshotってどうやって投稿したの?
Doctors Communityなら新規スレッドを作るボタンがあったんだけど、
そういったボタンって論文Snapshotではなかったんだけど。。。
もしかして自分で売り込んでいったの?

友達だから聞けることってありますよね。笑

聞いてみると論文Snapshotは、
エムスリーから依頼されるような形だそうで、
誰でも好きに投稿できる訳ではないようです。

所属する医局に論文Snapshotの依頼が来て、
教授経由で書くことになったそうです。
色々な事情があるんですねーー。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 医局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

インスタグラム

インスタグラムで勧誘が上手くいっているんだ〜。

とある医局に新入局者が多いということで
勧誘の秘訣を伺ってみました。

ホームページの充実を!というのは
廃れずに必要だと思いますが、
それだけというのはやっぱり駄目なんですね。
若い人に刺さるメディアで勧誘するのは
いつの時代も同じです。

ちょっと前まではFacebookとか
Twitterだったよなー。
担当スタッフの負担が大きかったですが
充実させてきたコンテンツは
メディア自体が古くなって
無駄になったんだろうなー。。。

などと思いを馳せつつこれからやるべきことを思い直しました。

インスタか〜。

さ、アカウント登録から始めてみようと思います。笑

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 医局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

大学病院 関連病院

大学病院は色々と特殊だと思いますが、
関連病院、関連施設との連携は
絶対に他の病院にはない特殊なものです。

いしたんは色々と凄い先生方に
ご縁をいただいていますが、
あるすごく熱心に臨床に取り組まれている
ドクターに大学病院ならではの
運営について教えてもらったことがあります。

大学病院とか医局とかってのは
ただのしがらみであってはいかんねん。
重要なポストを握っていることを盾に
人事を握られて自分の人生を捧げて
お偉いさんに利用されるだけではあかん。

大学病院は関連施設の一番の顔やねん。

難しい症例がきたら最後に頼るべき
専門家がたくさん集っているんだから
患者さんを相談したいと思っている
ドクターが少なくないんやで。

多くの転院依頼やセカンドオピニオンが来る。

それを自分の施設だけで対応しようとすれば
ベッドが満杯で難しいこともあんねん。
だからといって断ったらあかんねん。
そんな時に関連病院に流すんや。

大学病院や医局は医者の派遣をやるけど、
患者の紹介もした方がええんや。
そうやって患者さんを均一な高質な医療で
一人でも救っていくことが重要やねん。
医局全体で専門家になって日本を救うんや。

転院依頼を受けられない代わりに
関連病院への斡旋をしてあげるのは
依頼をした医師にとっても非常にありがたいです。

いやー、とてもカッコよくないですか?笑

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 20:49| Comment(0) | 医局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち