お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2024年02月24日

漢方 本

漢方の本でおすすめってありますか?

レジデントくんと一緒に
和漢の先生に伺いに行きました。

おすすめはやっぱり赤本でしょ。

と教えていただいたのですが、
それを聞いたレジデントくんは

赤本っすか?大学受験の?

と面白い返答をしていました。
大学受験は赤本をめっちゃ勉強したんでしょう。笑

漢方の世界での赤本といえばこれです。

腹証図解 漢方常用処方解説 (三考塾叢刊)

絵がいいのでいしたんも旧版を持っていますが、
時代が変わってもいい本なんですねー。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
ラベル:漢方 おすすめ
posted by いしたん at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月07日

気血水スコア

気血水スコアは漢方の初学者には区別しにくい
気血水の診断をするためには
非常に参考になるものかと思います。

  気逆スコア(程度の軽いものは当該スコアの1/2とする)
   冷えのぼせ(足は冷える):14
    上半身に熱感あり+同時に下肢の冷感を覚える
    ※暖房の効いた部屋に入ると誘発されるもも14点でよい
   動悸発作:8
   発作性の頭痛:8
   嘔吐(悪心は少ない):8
   怒責を伴う咳嗽:10
   腹痛発作:6
   物事に驚きやすい:6
   焦燥感に襲われる:8
   顔面紅潮(足の冷えはない):10
   臍上悸(正中部の腹壁に軽く手掌を当てた際に触知する腹部大動脈の拍動):14
   下肢/四肢の冷え:4
   手掌/足の発汗:4
   →合計30超を気逆と診断

  気虚スコア
   身体がだるい:10
   気力がない:10
   疲れやすい:10
   日中の眠気:6
   食欲不振:4
   カゼをひきやすい:8
   物事に驚きやすい:4
   眼光、音声に力がない:6
   舌が淡白紅、腫大:8
   脈が弱い:8
   腹力が軟弱:8
   内臓のアトニー(胃下垂、腎下垂、子宮脱、脱肛など):10
   小腹不仁(臍下部の腹壁トーヌスの低下):6
   下痢傾向:4
   →30点超を気虚と診断

  気鬱スコア
   抑うつ傾向:18
   頭重、頭冒感:8
   喉のつかえ感:12
   胸のつまった感じ:8
   季肋部のつかえた感じ:8
   腹部膨満感:8
   時間により症状が動く:8
   朝起きにくく調子が出ない:8
   排ガスが多い:6
   ゲップ:4
   残尿感:4
   腹部の鼓音:8
   →30点超を気鬱と判断

  瘀血スコア(程度の軽いものは当該スコアの1/2を与える)
   眼瞼部の色素沈着:10(男)、10(女)
   顔面の色素沈着:2(男)、2(女)
   肌がざらざらしてい荒れている:2(男)、5(女)
   口唇の色が赤黒い:2(男)、2(女)
   歯茎の色が赤黒い:10(男)、5(女)
   舌の色が赤黒い:10(男)、10(女)
   細絡(皮膚に浮き上がった網細血管、大理石様の充血):5(男)、5(女)
   易出血性、ぶつけると青アザが出来易い:2(男)、10(女)
   手掌紅斑:2(男)、5(女)
   臍の左側を押すと張っていて痛い:5(男)、5(女)
   臍の右側を押すと張っていて痛い:10(男)、10(女)
   臍の下を押すと張っていて痛い:5(男)、5(女)
   右下腹部(回盲著部)を押すと張っていて痛い:5(男)、2(女)
   左下腹部(S状結腸部)を押すと張っていて痛い:5(男)、5(女)
   季肋部圧痛・抵抗:5(男)、5(女)
   痔疾がある:10(男)、5(女)
   月経異常:10(女)
   →合計21点超を瘀血と判断(40点以上は重症の瘀血病態)

  血虚スコア(程度の軽いものは当該スコアの1/2を与える)
   集中力低下:6
   不眠/睡眠障害:6
   眼精疲労:12
   めまい感:8
   こむらがえり(頭部のフケの多いのも同等):10
   過少月経、月経不順:6
   顔色不良:10
   頭髪が抜けやすい:8
   皮膚の乾燥と荒れ、あかぎれ:14
   爪の異常(爪がもろい、爪がひび割れる、爪床部の皮膚が荒れてササクレるなどの症状):8
   知覚異常(ピリピリ、ズーズーなどのしびれ感、ひと皮被った感じ、知覚低下など):6
   腹直筋急痙:6
   →合計30点超を血虚と判断

  水滞スコア(程度の軽いものは当該スコアの1/2を与える)
   身体が重い感じ:3
   拍動性の頭痛:4
   頭重感:3
   車酔いしやすい:5
   めまい:5
   立ちくらみ:5
   水様性鼻汁:3
   唾液分泌過多:3
   泡沫状の喀痰:4
   悪心/嘔吐:3
   腸のグル音の亢進:3
   朝のこわばり:7
   浮腫傾向、胃部振水音:15
   胸水、心嚢水、腹水:15
   臍上悸(臍部を軽按して触知する腹部大動脈の拍動亢進):5
   水様性下痢:5
   尿量減少:7
   多尿:5
   →合計13超を水滞と判断

お役に立てば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

青黛

青黛とは生薬の一つです。
また染料でもあります。



綺麗ですね。

読み方は「せいたい」です。
青黛は潰瘍性大腸炎に対して使われてきました。
有効性も最近では医学的にも確認されてきています。

さて、患者さんと話していると
サプリメントや漢方薬は
絶対安全という神話が今だにあります。

しかし漢方薬も薬です。
肝機能障害などの副作用があります。
ひどい場合は青黛による肺高血圧症で
亡くなった方もいます。

ですから、使うならきちんと医者に
相談して欲しいです。

内緒でこっそりと個人輸入や
通販で使っている人がいます。

誰だって治りたいです。
可能性があることは全てやりたい。
その気持ちはよくわかります。

主治医にはなんとなく言いにくい。
それもよくわかります。

でもそれで副作用により死んでしまったら
意味がないじゃないですか。

色々なことを正直に話せるような
関係性を築いていかなければと思います。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
ラベル:青黛 通販 読み方
posted by いしたん at 23:11| Comment(0) | 漢方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち