お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

2025年05月04日

論文 著者

論文の著者について誰が該当するのか
ちょっと迷うというときは定義に戻ってみましょう。

国際医学雑誌編集者委員会
(ICMJE、International committee of medical journal editors)にて
4つの条件が示されています。

著者(Author)
 研究の構想、デザイン、データ取得、分析、解釈に重要な貢献
 論文執筆、批判的レビューを行う
 最終版の最終承認
 全ての結果に責任を取る

その中でもジャーナルとのやり取りをしたり、
研究に関する様々なことを保証する者を
Corresponding author(通称コレスポ)と言います。

研究に一定の貢献はしたものの
著者の4条件を満たさない場合は
Contributorsと言われてacknowledgeに載せることが多いです。

ついでなので、他に論文に関わる人の定義も
押さえておきましょう。

査読者(Peer Reviewers)は編集者から
論文の評価を依頼されて査読を行う人のことです。

編集者(Editors)は論文の最終決定を行ったり、
雑誌の全ての事項について定めたりします。

Publishersが雑誌を発刊し、
Ownersは編集者を支えられるような仕組みづくりをします。

論文を書こう!という時の基本的な知識かと思います。
参考になれば!

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
ラベル:論文 著者 定義
posted by いしたん at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 論文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

ハゲタカジャーナル 見分け方

ハゲタカジャーナルの見分け方は
WAMEの疑わしいジャーナルを識別するためのガイドとか
国際医学雑誌編集者委員会(ICMJE)の
捕食ジャーナルに関する編集記事などが有名かと思います。

いしたんとしてはICMJEの医学雑誌における
学術的業績の実施、報告、編集および出版に関する勧告
(Recommendations for the Conduct, Reporting, Editing,
and Publication of Scholarly Work in Medical Journals)にも
ちょこっと記載されていますが、
ICMJE加盟誌リストを確認することにしています。

ICMJEのホームページに行って
Journals stating that they follow the ICMJE Recommendationsを
クリックすると沢山のジャーナルが記載されています。

そこに記載されていれば基本的には
ハゲタカジャーナルではないと
判断していいと思っています。

とてもシンプルな調べ方かと思います。
参考になれば。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 論文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

クリニカルイメージ

クリニカルイメージの論文が通りました!!

臨床写真 撮り方を学んでから
挑戦し続けてきました。

NEJMのImages in clinical medicine
JAMAのClinical Challenge
LancetのClinical Picture
Mayo Clinic ProceedingsのMedical Images
QJMのClinical pictures
Canadian Medical Association JournalのClinical Images

などのジャーナルに挑戦しては落ちてきましたが、
専門雑誌のボチボチなインパクトファクターのジャーナルに
アクセプトをいただきました♪

いつになっても論文が受理されると嬉しいですね。
共著者の先生方からお祝いのメールと
お褒めの言葉をいただきました。

この嬉しさがあるからスタッフは若い先生に
論文を書くことを勧めるんですよ。
※別に若手をいじめたい訳ではないです。

お世話になったある教授は
「お礼を言いたかったら論文にして来い」と
口を酸っぱくして仰っていました。
逆に言えば論文にきちんとすれば
絶対に感謝されるということだと
いしたんは理解しています。

クリニカルイメージは文字数が少なく、
臨床評価に使う写真を撮るだけで
論文になるということで臨床医におすすめです。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村
posted by いしたん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 論文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SEO対策テンプレート
医師の気持ち