ちょっと迷うというときは定義に戻ってみましょう。
国際医学雑誌編集者委員会
(ICMJE、International committee of medical journal editors)にて
4つの条件が示されています。
著者(Author)
研究の構想、デザイン、データ取得、分析、解釈に重要な貢献
論文執筆、批判的レビューを行う
最終版の最終承認
全ての結果に責任を取る
その中でもジャーナルとのやり取りをしたり、
研究に関する様々なことを保証する者を
Corresponding author(通称コレスポ)と言います。
研究に一定の貢献はしたものの
著者の4条件を満たさない場合は
Contributorsと言われてacknowledgeに載せることが多いです。
ついでなので、他に論文に関わる人の定義も
押さえておきましょう。
査読者(Peer Reviewers)は編集者から
論文の評価を依頼されて査読を行う人のことです。
編集者(Editors)は論文の最終決定を行ったり、
雑誌の全ての事項について定めたりします。
Publishersが雑誌を発刊し、
Ownersは編集者を支えられるような仕組みづくりをします。
論文を書こう!という時の基本的な知識かと思います。
参考になれば!
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村