論文を書くことや外国人の患者さんが増えただけではなく、
海外の研究者や企業とやり取りをする機会が
増えてきたことがあります。
そんな今日この頃。。。
海外への派遣のために試験を受けることになりました。
そこで明らかにいしたんより英語が上手な
ドクターに英語の勉強法の秘訣を伺いました。
「単に慣れと単語数っす!!」
「SVOCとか文型が分からない医者はいません。
文法なんて医学部に来る頭があれば全員できます。
それでも苦手だという人は単純に英語の速度に
ついてこられないということが多いです。」
『速度についておすすめの対策はあるの?』
「とにかく聞きまくることです。
YouTubeでもいいですし、AmazonのAudibleとかでもいいです。
とにかく本物の英語を聞きまくることです。
ある程度聞いたら簡単な文章はよく分かるようになります。
その上で知らない単語があるとどうしても理解に時間がかかります。
それが積み重なるとついていけないという事態に陥ります。
だから英単語をできるだけ覚えることは必須です。」
『単語を覚えるのってオススメある?』
「Lingvist – 英単語速習アプリとかいいですよ」
昔、ラジオ英会話を聞いてみたり、
本を使って覚えていたりしてましたが、
今はオンデマンドのポッドキャストとかアプリなんですねー。
隔世の感でした。笑
何か聞きながら仕事するのが好きなので、
英語以外も兼ねて早速Audibleに入ってみました。笑
さて、来たる試験はどうなることやら。。。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村