酸で歯が溶けた状態のことです。
虫歯との違いは広範囲にわたって歯が
溶けているということが特徴です。
疫学的にはなんと4人に1人が酸蝕歯を持つそうです。
原因は歯が溶ける酸性度(pH 5.5)を超える
食べ物や飲み物です。
市販飲料の73%が該当するそうです。
原因となる飲み物としては、、、
調味料
黒酢(pH 3.1)
炭酸飲料
コーラ(pH 2.2)
ウィルキンソン(pH 4.6)
スポーツドリンク
ポカリスエット(pH 3.5)
OS-1(pH 3.9)
栄養ドリンク
リポビタンD(pH 2.5)
ヤクルト(pH 3.6)
エナジードリンク(pH 3.6)
ジュース
カルピスウォーター(pH 3.3)
CCレモン(pH 3.6)
オレンジジュース(pH 4.1)
酒
角ハイボール(pH 2.9)
ワイン(pH 3.2)
缶ビール(pH 3.9–4.3)
などが知られています。
ご注意ください。

人生100年時代 歯を長持ちさせる鉄則【電子書籍】[ 魚田真弘 ]
その他歯科の諸々についても非常に参考になる本でした。
よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村